パッケージ(貼り箱)はマーケティング視点でデザインする
2018年12月09日(日)|貼り箱
同じパッケージでもマーケティング「視点」を変えることで、お客様にとっての「価値」が全く違ってきます。我々モノをつくる側にとっても、こういった視点、つまり妄想がデザインに結びつき、新たなブランド価値を生み出すかもしれません。,
……続きを読む

2018年12月09日(日)|貼り箱
同じパッケージでもマーケティング「視点」を変えることで、お客様にとっての「価値」が全く違ってきます。我々モノをつくる側にとっても、こういった視点、つまり妄想がデザインに結びつき、新たなブランド価値を生み出すかもしれません。,
……続きを読む
2018年12月01日(土)|貼り箱
モノよりも、コトの時代へ。目に見えるもの(モノ)だけでなく、目にはみえないけれどその商品をどう感じるか(コト)が大切です。今の効率や生産性重視の時代だからこそ、商品にも「人の手で丁寧につくるパッケージ、貼り箱」に価値があるのかもしれません。,
……続きを読む
2018年11月25日(日)|貼り箱
カクテルで混ぜているのはスピリッツ(Spirit)、作り手の思い「魂」です。貼り箱も、それに似ていると感じます。
……続きを読む
2018年11月18日(日)|貼り箱
貼り箱はブランドの持つ歴史や経営者の思い、考え方を感じる重厚さや色気、妖艶さが感じられ、目には見えない雰囲気が心に響きます。
……続きを読む
2018年11月16日(金)|貼り箱
パッケージは、そのコンセプトからクライアント様の熱い思いをパッケージデザインとして落とし込み、そして出来上がった貼り箱は情熱とともにユーザーに届けられます。その情熱をお届けするお手伝いを、私たちはさせていただいているのです。
……続きを読む
2018年11月15日(木)|貼り箱
貼り箱はパッと見ではなく、コンセプトに基づいた本質的なことをデザインとして落とし込むことが大切です。弊社でつくる貼り箱のデザインは、ビジュアル的なグラフィックデザインではなく、貼り箱の一番の特徴である貼る素材の風合い(素材感)を活かしたデザインです。
……続きを読む
2018年11月15日(木)|貼り箱
パッケージは、お客様との最初のコンタクトポイント(接点)です。その「顔」がいいかわるいかで商品、そしてブランドの印象が大きく違ってきます。
……続きを読む
2018年10月20日(土)|貼り箱
貼り箱には機能的価値(包むという機能)だけでなく、ブランドとしての情緒的価値(素材から来るグレード感、手にした時のあたたかさ)があります。
……続きを読む
2018年10月20日(土)|貼り箱
コストではなく、大切なのはパッケージが持つ価値。企業は、商品パッケージ(貼り箱)のコスト効率を考えます。単なる包装資材と考えるからです。しかし、それとは違った価値があります。
……続きを読む
2018年09月18日(火)|貼り箱
貼り箱は、貼る素材の質感や風合いが 命。貼り箱のサーフェイス(表面)を構成する「COLOR(色)、MATERIAL(素材)、FINISH(仕上げ)」の3つの要素(CMFデザイン)によって、パッケージの質感を大切にしています。
……続きを読む