業界の斜め上を行く感性に訴えるデザイン
2019年12月10日(火)|ブランディング
今回のリニューアルを含めて、最初の弊社サイトのデザインから約10年お世話になっている浪本浩一さん(株式会社ランデザイン)が、リニューアルのことを語ってくださいました。
……続きを読む

2019年12月10日(火)|ブランディング
今回のリニューアルを含めて、最初の弊社サイトのデザインから約10年お世話になっている浪本浩一さん(株式会社ランデザイン)が、リニューアルのことを語ってくださいました。
……続きを読む
2019年12月09日(月)|ブランディング
村上紙器工業所のステイトメント(企業理念)「意思を運ぶ箱。」を書いていただいた田中有史氏(田中有史オフィス)が、この度つくっていただいたときの思いや経緯を書いてくださいましたので、ご紹介させていただきます。
……続きを読む
2019年12月09日(月)|ブランディング
この度、とても大きなご縁をいただき、大阪コピーライターズクラブ顧問でコピーライター/クリエイティブディレクターの田中有史(たなかゆうじ)氏に、村上紙器工業所の「ステイトメント(企業理念)」を創っていただきました。
……続きを読む
2019年12月09日(月)|映像集
「貼り箱(はりばこ)」を、ご紹介していただいたテレビ番組です。
(放送:2012.11.8 19:00〜19:04 朝日放送 近畿圏内ローカル放送)
……続きを読む
2019年12月05日(木)|貼り箱
普段、私たちが生活する中で認識するもののうち、言葉として表現できるものは約5%くらいだといわれています。
残りの約95パーセントは感覚や感情、感性で認識しているため、ロジカルには言葉として説明できません。そしてこれを「非言語領域」と呼びます。
……続きを読む
2019年12月05日(木)|ブランディング
先日お聞きした、前田育男氏(マツダ株式会社常務執行役員)が考えるマツダのデザイン哲学。
それは「魂動デザイン」をもとに自動車だけではなく、ブランドそのものをデザインします。
……続きを読む
2019年12月04日(水)|デザイン
先日、マツダ株式会社常務執行役員(デザイン・ブランドスタイル担当)の前田育男氏のお話を聞く機会がありました。
……続きを読む
2019年11月22日(金)|デザイン
数年前に作らせていただいた、手漉き和紙で作られた蜜ろうクレヨンの貼り箱です。
ご依頼いただいたのは、紙漉き職人でアーティストのハタノ ワタルさん。
……続きを読む
2019年11月21日(木)|ブランディング
例えばパソコンでいえば、PhotoshopやIllustrator、WordやExcelなど様々なアプリケーションが実行できますが、それらはすべてOS(オペレーティングシステム)の上で動きます。
OSが、すべてアプリケーションの土台になる訳です。
……続きを読む
2019年11月20日(水)|貼り箱
昨日はいつもお世話になっている、黒谷和紙の紙漉き職人でありアーティストのハタノワタルさんとスタッフの方々が、工場見学に来られました。
……続きを読む