本質を捉えたパッケージに仕上げる
2023年09月19日(火)|展示会
古典に学ぶ。昨日は京都文化博物館まで、「山椒大夫(1954年公開、大映配給)」溝口健二監督作品を観に行きました。
……続きを読む

2023年09月19日(火)|展示会
古典に学ぶ。昨日は京都文化博物館まで、「山椒大夫(1954年公開、大映配給)」溝口健二監督作品を観に行きました。
……続きを読む
2022年08月06日(土)|展示会
昨日の「パッケージ展2022(主催:大阪産業創造館/クリエイティブネットワークセンター大阪メビック)」が、無事に終了しました。コロナ禍のため、3部構成で来場人数を絞っての開催でした。午前中の展示参加社プレゼンテーションで…
……続きを読む
2022年07月19日(火)|展示会
パッケージ展2022(主催:大阪産業創造館)に、今年も出展します。まさにパッケージは商品の顔であり、パッケージの良し悪しが商品の売上を左右します。そして、パッケージは商品とユーザーを結ぶ大切な接点(コンタクトポイント)で…
……続きを読む
2020年08月03日(月)|展示会
パッケージに悩んでいるあなた、ご来場お待ちしています。昨年に引き続き、【パッケージ展2020】商品の差別化・販路拡大を狙え!消費財パッケージ関連企業が大集合!に出展します。
……続きを読む
2020年07月02日(木)|展示会
パッケージに悩んでいるあなた、ご来場お待ちしています。村上紙器工業所は昨年に引き続き、【パッケージ展2020】商品の差別化・販路拡大を狙え!消費財パッケージ関連企業が大集合!(主催:大阪産業創造館)に出展します。
……続きを読む
2019年06月07日(金)|展示会
貼り箱の付加価値の高さを発信するために、展示会へ出展。貼り箱をお客様に直に触れていただいて、その良さを感じていただきました。
……続きを読む
2018年07月24日(火)|展示会
今年も、「パッケージ展2018」に出展します。商品の差別化・販路拡大を狙え!消費財パッケージ関連企業が大集合!商品に自信はあるのに売れない!それはパッケージのせいかもしれません。品質は最高だし、使い勝手もいいのに、なぜか…
……続きを読む
2017年03月25日(土)|展示会
終了間際、平和紙業ペーパーボイス大阪の『箔とファンシーペーパーのコラボ展』を駆け込みで見てきました。弊社でつくる貼箱は、印刷よりも圧倒的に「箔押し」のみというのが多いです。貼箱はビジュアルというよりも、紙などの素材感で魅…
……続きを読む
2017年03月13日(月)|展示会
いよいよ、今週水曜日に迫ってきました“紙のあれこれお悩み解決!【紙加工技術展2017】”。我々のミッションである「ブランド価値を伝えるためのパッケージ」を、来場者の方々にきちんとお伝えしていきたいと思います......。…
……続きを読む
2017年03月06日(月)|展示会
パッケージの構造設計からデザインまで総合的に学ぶ「大阪パッケージアカデミー」。半年間、全12回がすべて終了し、生徒さんたちによる作品展が行われます。殆どの方が仕事をしながらパッケージについて学んだ半年間、私は「貼箱」に特…
……続きを読む