ブランドとは愛されること、尊敬されること。
2022年07月16日(土)|ブランディング
ビジネスパーソンのためのクリエイティブ入門(著書:原野守弘)。久しぶりに、いろんな点で納得のいくビジネス本でした。著者の原野氏は、電通出身のクリエティブディレクター。広告業界に精通した方です。もちろん、私たちが化粧箱とし…
……続きを読む

2022年07月16日(土)|ブランディング
ビジネスパーソンのためのクリエイティブ入門(著書:原野守弘)。久しぶりに、いろんな点で納得のいくビジネス本でした。著者の原野氏は、電通出身のクリエティブディレクター。広告業界に精通した方です。もちろん、私たちが化粧箱とし…
……続きを読む
2022年07月09日(土)|ブランディング
意味こそが、ブランド価値になる世間では、「モノ消費からコト消費へ」といわれて久しいですね。実際にはモノを買うんだけど、その本質はコト(意味)です。例えば、腕時計。「時間を知る」が目的なら、中国製の安い腕時計だと@1,00…
……続きを読む
2022年06月12日(日)|ブランディング
iPhone箱=高級パッケージの代表?最近、お客様からよくご相談があるのは「iPhoneの箱みたいなパッケージをつくりたい」というものです。皆さん、iPhoneの箱・パッケージについて技術的にいいとか悪いとかはわからない…
……続きを読む
2022年05月19日(木)|ブランディング
パッケージ(貼り箱)の企画・製作とブランディングをさせていただいた和包丁/堺打刃物ブランド「HADO」が、日本タイポグラフィー年鑑2022/パッケージ部門に入選致しました。こういったカタチで、評価をいただいたことは素直に…
……続きを読む
2022年01月31日(月)|ブランディング
村上紙器工業所は製造業であり典型的な町工場ですが、私がいつも「ブランディング、ブランディング」と連呼しています。これはつまり、貼り箱(はりばこ)という商品パッケージを作っているにも関わらず、ブランディング(ブランド構築)…
……続きを読む
2021年05月10日(月)|ブランディング
企業やブランドの強い意思があれば、スペックや価格など機能的価値は大きな問題ではない。目先のマーケティングなどを超えた、ファンにとっての大きな存在になる.....。
……続きを読む
2021年04月29日(木)|ブランディング
コロナ禍で商品が中々売れない中、パッケージ費用を切り詰めるところと逆にこんな時代だからこそ、ブランディングの一環としてきちんとした化粧箱をつくるところに二極化しています。
……続きを読む
2020年12月22日(火)|ブランディング
「化粧箱を目にしてそれを開けた瞬間が大事。パッケージにお金がかかっても、いいものであれば販売価格を上げられる」と。コスト削減ではなく、投資だと考えて化粧箱/パッケージを使ってもらえると、それは御社にとってのブランド価値(資産)になります。
……続きを読む
2020年10月11日(日)|ブランディング
家電という「モノ」ではありません。「この会社がオススメする商品なら信頼できる」という価値を売っているのです。そう。信頼です。
……続きを読む
2020年10月07日(水)|ブランディング
iPhoneやティファニーの化粧箱は、箱自体がブランドの象徴。そのくらい商品パッケージ・化粧箱は、人の心をワクワクさせてくれる存在なのです。
……続きを読む