貼り箱の写真は、クライアントや作り手の思いを写し込む
2019年04月02日(火)|貼り箱
商品(貼り箱)というモノだけではなく、「モノの背景にある作り手の思いを描写する」という感じでしょうか?, しかし、そういう目には見えないもの(思い)を写真として描写できれば、見る方にとって何かを感じとってもらえると思っています。
……続きを読む
2019年04月02日(火)|貼り箱
商品(貼り箱)というモノだけではなく、「モノの背景にある作り手の思いを描写する」という感じでしょうか?, しかし、そういう目には見えないもの(思い)を写真として描写できれば、見る方にとって何かを感じとってもらえると思っています。
……続きを読む
2019年03月28日(木)|貼り箱
自動化が進んだ今どき「非効率」と言ってしまえばそれまでですが、人の手でしか出来ない細部への配慮や細かな加工の仕方があります。貼り箱は人なり。つくる人間の思いが、込められて作られます。
……続きを読む
2019年03月23日(土)|貼り箱
貼り箱(パッケージ)というモノだけではなく、私たちがつくる貼り箱が生み出す「効果」がお客様にとっての価値であり、それに値する価格です。
……続きを読む
2019年03月21日(木)|貼り箱
スペックだけでなく、官能的な美しさやエロティックさが、パッケージに恋して思わす買ってしまう、ジャケ買いならぬパケ買いが起きるかも?
……続きを読む
2019年03月19日(火)|貼り箱
製造業でつくられる金属(デバイス)の加工サンプル。それがちゃんとしたパッケージ、貼り箱に入っていたら、受け取った方もいつもと違う感覚を受けるはず。それぞ、ブランド!!
……続きを読む
2019年03月17日(日)|貼り箱
商品に込めたそれぞれの想いがあり、物語がある。同じように、貼り箱にも出来るまでのストーリーがあります。それを、どうパッケージデザインするか?
……続きを読む
2019年03月08日(金)|ブランディング
世界的なブランドは、その一見「無駄」に見えることに大きな投資をします。パッケージは、お客様と企業をつなぐコンタクトポイントです。,
……続きを読む
2019年02月14日(木)|貼り箱
パッケージ、一つ一つにとっても「モノ」だけではない、その背景に「意味」があります。ブランドを感じるための貼り箱。
……続きを読む
2019年02月14日(木)|ブランディング
パッケージは商品、そしてブランドのイメージを決めるといっていいでしょう。欲しいと思うのか。そして、買うのか。パッケージはブランドにとって、とても大切なものです。
……続きを読む
2019年02月12日(火)|ブランディング
感性情報はパッケージ、化粧箱をデザインし、つくる上でもとても大切なことです。商品のブランドをどう感じ取るか、ユーザーはそのブランドをどう感じて購入するか? ブランドの感性情報を、貼り箱に落とし込む必要があります。
……続きを読む