コスト重視大量生産型から、高付加価値型への転換
2022年08月23日(火)|ブランディング
特別感や希少性が、ブランド価値を高めるモノづくりにも、マーケティングとブランディングの視点が必要大量生産大量消費の時代は終わったと言われて久しいですね。でも今だに、日本企業はかつての成功体験が忘れられない様相です。近年の…
……続きを読む

2022年08月23日(火)|ブランディング
特別感や希少性が、ブランド価値を高めるモノづくりにも、マーケティングとブランディングの視点が必要大量生産大量消費の時代は終わったと言われて久しいですね。でも今だに、日本企業はかつての成功体験が忘れられない様相です。近年の…
……続きを読む
2022年07月30日(土)|ブランディング
漫画「バーテンダー Bartender 原作:城アラキ、漫画:長友健篩)」中にある、ひとつのエピソードです。Barを舞台に、主人公のバーテンダー佐々倉溜と周囲の人々が、酒にまつわるエピソードをからめながら繰り広げる人間ド…
……続きを読む
2022年07月20日(水)|ブランディング
スターバックスが、ホントに売っているものとは?有名な話ですが、スターバックスは何を売っているか?もちろん、カフェなのでコーヒーを売っています。誰もがわかることです。例えば、コンビニの珈琲なら一杯@100円くらいです。しか…
……続きを読む
2022年07月16日(土)|ブランディング
ビジネスパーソンのためのクリエイティブ入門(著書:原野守弘)。久しぶりに、いろんな点で納得のいくビジネス本でした。著者の原野氏は、電通出身のクリエティブディレクター。広告業界に精通した方です。もちろん、私たちが化粧箱とし…
……続きを読む
2022年07月09日(土)|ブランディング
世間では、「モノ消費からコト消費へ」といわれて久しいですね。実際にはモノを買うんだけど、その本質はコト(意味)です。例えば、腕時計。「時間を知る」が目的なら、中国製の安い腕時計だと@1,000〜2,000円くらいでも入手…
……続きを読む
2022年06月12日(日)|ブランディング
iPhone箱=高級パッケージの代表?最近、お客様からよくご相談があるのは「iPhoneの箱みたいなパッケージをつくりたい」というものです。皆さん、iPhoneの箱・パッケージについて技術的にいいとか悪いとかはわからない…
……続きを読む
2022年05月19日(木)|ブランディング
パッケージ(貼り箱)の企画・製作とブランディングをさせていただいた和包丁/堺打刃物ブランド「HADO」が、日本タイポグラフィー年鑑2022/パッケージ部門に入選致しました。こういったカタチで、評価をいただいたことは素直に…
……続きを読む
2022年01月31日(月)|ブランディング
村上紙器工業所は製造業であり典型的な町工場ですが、私がいつも「ブランディング、ブランディング」と連呼しています。これはつまり、貼り箱(はりばこ)という商品パッケージを作っているにも関わらず、ブランディング(ブランド構築)…
……続きを読む
2021年05月10日(月)|ブランディング
企業やブランドの強い意思があれば、スペックや価格など機能的価値は大きな問題ではない。目先のマーケティングなどを超えた、ファンにとっての大きな存在になる.....。
……続きを読む
2021年04月29日(木)|ブランディング
コロナ禍で商品が中々売れない中、パッケージ費用を切り詰めるところと逆にこんな時代だからこそ、ブランディングの一環としてきちんとした化粧箱をつくるところに二極化しています。
……続きを読む