手創り(Hand Made)は効率化以上の価値
2019年12月04日(水)|デザイン
マツダのデザイン哲学から学ぶ。手で創ることが、実は効率化以上の価値。手間を掛けること=味わい。同じものづくりをする人間として、その志を胸に私たちも商品パッケージ、貼り箱をつくっていきたいですね。
……続きを読む

2019年12月04日(水)|デザイン
マツダのデザイン哲学から学ぶ。手で創ることが、実は効率化以上の価値。手間を掛けること=味わい。同じものづくりをする人間として、その志を胸に私たちも商品パッケージ、貼り箱をつくっていきたいですね。
……続きを読む
2019年11月22日(金)|デザイン
紙漉き職人が、楮100%で漉いた和紙に柿渋を塗った究極の素材。この貼り箱には、ロゴすら入っていません。まさに素材のみ。商品パッケージとして、こんな貼り箱に入る蜜蝋クレヨンは幸せでしょうね......。
……続きを読む
2019年11月21日(木)|ブランディング
様々なアプリはOS上で動きます。OSがすべてのアプリの土台。村上紙器工業所が作るパッケージ「貼り箱」もこれと同じ。どんな貼り箱も設計や作り方、デザインする考え方の土台、OSは村上紙器工業所です。
……続きを読む
2019年11月20日(水)|貼り箱
紙漉き職人でアーティストのハタノワタルさんたちが工場見学。話の中で「製品を作ることが最優先で、それを売るための販売戦略などマーケティングやブランディングが疎かになっている」と、どこも同じような話があるな〜と感じました。
……続きを読む
2019年11月19日(火)|貼り箱
今の時代、パッケージをハード面で差別化するのは難しいです。ハードではないもっと違うベクトル、ソフト面(デザインやブランディングなど)で差異化、もしくは独自化することが必要です。
……続きを読む
2019年11月14日(木)|貼り箱
パッケージに関わる紙や印刷加工会社などが集うイベント、「包装族2019」展示作品で制作協力をさせていただきました。木版画を、活版印刷した紙を使っての貼り箱です。,
……続きを読む
2019年11月08日(金)|貼り箱
ウチは製造業ですが、ハードよりもソフトが売りです。と彼らにとっては予想外の答えに驚いていたようです。差別化とは、価格(安い、高い)とか納期(早い、遅い)など同じ軸線上での差。ではなく差異化、もしくは独自化(他社とは全く違うベクトル)をしないとウチのような零細町工場は残れないと。,
……続きを読む
2019年11月04日(月)|貼り箱
「フェラーリ」を例に、ブランド価値を高めるパッケージとは? 私たちが認識するもののうち、言葉にできるものは約5%。残りの約95パーセントは、論理的に言葉で説明できない非言語領域です。
……続きを読む
2019年10月21日(月)|ブランディング
私たちの本当のミッションは貼箱を通して、お客様の「ブランド価値を高める」というコトです。貼箱を通したブランディング、つまり貼箱ブランディングをプロデュース(顧客の求める新しい価値創造)する仕事です。,
……続きを読む
2019年10月19日(土)|貼り箱
貼箱ディレクターとは、お客様にとって貼箱を価値ある商品パッケージとしてお使いいただける、プランニングをご提案させていただく仕事です。予算管理、クオリティ管理、スケジュール管理など、貼箱製作全行程のディレクションを責任を持って行います。
……続きを読む