化粧箱/パッケージを人の手でつくるということ

公開日:2025年07月26日(土)貼り箱

考える手

村上紙器工業所は、貼り箱/パッケージを人による「手加工」で作っています。
普通なら機械化された効率重視が良いとされますが、今の時代において「人の手でつくる」ことはそれと逆行しますが、「人の手でつくる」からこその良さは何でしょう?

機械化・効率化が進む時代にあえて「人の手でつくる」ことの価値は、単なるノスタルジーではなく、現代の市場や顧客の求める “本物” や “唯一性” に深く響くとは思いませんか?


「人の手でつくる」からこその良さ・価値

(1)唯一無二の質感と美しさ

機械では表現できない微妙な “折り目の柔らかさ” や “繊細な貼り合わせ” は、熟練の職人の「手」だからこそ。
一つひとつ違う味わい深い質感は、ブランド高級感や上質感、そして特別感を高めます。

(2)細やかな微妙な調整と対応力

手加工なら、素材のわずかな個体差や製品の形状に合わせて柔軟に対応可能。
機械的な大量生産品にはない、きめ細やかな “おもてなし” 品質を実現できます。

(3)ブランドの “想い” を込められる

機械は道具ですが、手仕事は職人の経験や感性が宿るもの。
「この箱を手にする人に、どう感じて欲しいか?」を考えながら作る、意思のあるものづくりができるのは人の手ならではです。

(4)限定品・小ロット対応が得意

機械化は大量生産に適している一方で、手加工は小ロット・多品種に柔軟に対応でき、オーダーメイドのブランド価値を支えます。

(5)環境負荷の軽減や持続可能性にもつながる

大量生産のための過剰なエネルギー消費や廃棄ロスを抑え、必要な分だけ丁寧に作ることでよりサスティナブル(持続可能)な生産が可能です。

(6)顧客の共感を呼びやすいストーリー/物語になる

「人の手でつくられている」という事実は、現代の消費者/ユーザーにとって商品そのものの価値だけでなく、背景にある職人の手技や物語を感じる “感情的価値” を生みます。

まとめ

機械加工のメリット手加工のメリット(村上紙器の強み)
早く大量に安く作れる→丁寧で繊細な仕上げ
均一な品質→微細な調整が可能で唯一無二
コスト削減→ブランド価値や特別感の創出
量産対応→小ロット・多品種に柔軟対応
標準化・効率化→持続可能性・共感のストーリー


<お問い合わせ>は、こちらのページへ。
<目的から作例を探す>は、こちらのページへ。
<作例を写真で探す>は、こちらのページへ。

まずは、ちょっと電話で聞いてみたい時は06-6653-1225 担当:村上誠まで。9〜18時(12〜13時は除く)土日祝日は休み。

素敵な商品を前に、パッケージに悩んでいらしゃるお客様へ

同じ思いで、ご相談いただいた事例がここにたくさんあります。<作品ギャラリー>もご覧になってください。化粧箱は売上にとって大切な存在なのです。

06-6653-1225

<パッケージはブランドの世界観をつくる>
貼り箱、化粧箱、ギフトボックスについて、企画、製作、提案のご相談からちょっと電話で話を聞いてみたいという方はお気軽にご連絡ください。

担当:村上 誠
営業日:月〜金曜日(休日:土日祝日)
営業時間:9:00〜17:30(昼休みは除く)