木版画の活版印刷を貼った貼り箱
「包装族2019」展示作品で、貼り箱の制作協力をさせていただきました。 木版画を活版印刷し、それを貼り箱に仕上げました。
…… 続きを読む
「包装族2019」展示作品で、貼り箱の制作協力をさせていただきました。 木版画を活版印刷し、それを貼り箱に仕上げました。
…… 続きを読む紙漉き職人、そしてアーティストのハタノ ワタルさんからのご依頼で制作させていただいた、「和歌山の楮100%で漉いた和紙(トミヤマの柿渋3回染め)」を貼ったシュトックマー社の蜜蝋(みつろう)クレヨンのための貼り箱です。
…… 続きを読む京都北部・綾部の黒谷和紙漉き師、「創る和紙職人」ハタノワタル氏とのコラボレーション作品です。
…… 続きを読む京都北部・綾部の黒谷和紙漉き師、「創る和紙職人」ハタノワタル氏からご依頼いただいた「たまごのカードボックス」のための貼り箱です。
…… 続きを読むオリジナリティー重視の貼り箱 男性向けのジュエリー、アクセサリーを、ネット販売されるお客様からご依頼いただいた化粧箱です。 新しくブランドを立ち上げるのに、ジュエリー、アクセサリーとともに商品パッケージも含めて、ブランディングしていきたいとご相談を...
…… 続きを読む海外向け、和テイストの化粧箱 和紙の風合いを活かしたパッケージデザイン 弊社で製作させていただいた、フランスに旅立っていった「ステーキナイフ」用の貼箱です。 ご依頼いただいたのは、弊社のロゴを創っていただいたグラフィックデザイナー牧野氏。 ご友人の福...
…… 続きを読む「ひらのは」は、枚方のこだわりの食材を扱うお店とのコラボレーションしたお菓子です。 つくられたのは、ナチュラルスイーツ工房 れんげそう オーナーパティシエの渡部人美氏。 長年、有名ホテルでパティシエをされておられました。
…… 続きを読む取引き先の会社様よりご依頼いただいた、お年賀の挨拶用昆布セットの貼箱です。 元々すべてトムソン箱(組み箱)でしたが、高級感を持たせたいとのことで、貼箱でできないでしょうかというご相談でした。
…… 続きを読むジャズ繋がりの陶芸作家さんから、「ぐい呑み」のギフトボックス(パッケージ)のご依頼をいただき、「貼り箱」を製作させていただきました。
…… 続きを読む有田焼「焼酎サーバー」セットの、かなり大きな貼り箱です。 元々、クライアントさんが同じ商品で、"桐箱"を数年間使われていました。 昔から日本人にとって、桐箱は「高級な商品が入っている」というイメージがあります。
…… 続きを読む最近、秘かに人気が高まっている「活版名刺」。 その活版で刷られた名刺を納める貼り箱です。
…… 続きを読む建築金物メーカー様から、ご相談いただいた貼り箱、化粧箱です。 世界的に最も権威のあるデザイン賞のひとつであるiFデザイン賞で金賞を受賞され、本格的に海外へ製品のプロモーションを開始する準備を進めておられました。 ウエスト様が独自開発された、オリジナル...
…… 続きを読む「貼箱」の概念を越えて・・・というか、我々(箱屋)では考えもつかない「貼箱」を越えた「貼箱」になりました。
…… 続きを読む和モダンな雰囲気・いぶし瓦の風合い・・・。 瓦を知らない世代にも感じて欲しい、瓦職人が創り上げた逸品。 そんな瓦でできた「鯛」を入れる、日本の伝統美を感じさせる「貼箱」です。
…… 続きを読む先日作らせていただいた 和モダンな瓦製品「鯛」の貼箱を気に入っていただき、お客様から今度は同じ瓦で作られた「鍾馗(しょうき)」の箱をご依頼いただきました。
…… 続きを読む2008年6月、平和紙業「ペーパーボイス」 PAPER VOICE(大阪市)で行われた「WAGAMI」展(企画:クリエイティブユニット「SET.com」)に出品したオリジナル作品です。 お花との相性も、お洒落で素敵ですね。!!
…… 続きを読む<トラベレター> 2007年10月に行われた「この街のクリエイター博覧会2007:おてがみten」に初めて出品された、「旅するレターセット」というテーマの作品です。
…… 続きを読む「疑似透かし和紙」を使って作ったオリジナル・はがきケースです。
…… 続きを読む「疑似透かし和紙」を使って作った貼り箱です。 和紙の上品な風合いを活かしています。
…… 続きを読むカーボンファイバーで作られた「名刺入れ」、「マネークリップ」を入れる貼箱です。 海外向けも意識して、「和テイスト」の貼箱をご希望でした。
…… 続きを読む